私、高校2年生の佐藤美咲です。今日は、私がこの春から実践している「ナチュラルメイク」について、みなさんにお話ししたいと思います。
去年まで、私はほとんどメイクをしない、いわゆる「すっぴん女子」でした。でも、高校生活にも慣れてきて、周りの女の子たちがどんどんキレイになっていくのを見て、私も少しずつメイクに興味を持ち始めました。
最初は不安でいっぱいでした。「メイクって難しそう」「失敗したら恥ずかしい」「厚化粧だと先生に怒られちゃうかも」。そんな心配がたくさんありました。でも、お姉ちゃんからアドバイスをもらって、ナチュラルメイクなら学校でも浮かないし、自分らしさも保てることを知りました。
私のナチュラルメイクの基本は、「肌作り」から始まります。朝、顔を洗った後は必ず化粧水とクリームで保湿します。カサカサの肌では、どんなメイクをしても綺麗に仕上がりません。保湿をしっかりすることで、ファンデーションものりが良くなるんです。
次に、BBクリームを薄く伸ばします。私は指でポンポンと叩くように馴染ませています。厚塗りは避けて、肌の質感が透けて見える程度にするのがポイント。ナチュラルメイクの基本は、「素肌感」を大切にすることなんです。
アイメイクは、明るいベージュ系のアイシャドウを使います。目の下から目尻にかけて、ほんのりピンクをのせると、優しい印象になります。マスカラは、ブラウンを選んで、下まつげは控えめにするのがナチュラルな印象を保つコツです。
チークは、血色感を出す程度に。笑顔の時にリンゴが盛り上がる部分に、優しくポンポンとのせます。最近のお気に入りは、オレンジピンク系のクリームチーク。指で馴染ませると、まるで本当に頬が染まったような自然な仕上がりになるんです。
リップは、唇の色に近い明るいピンクを選んでいます。グロスを重ねると、ツヤ感が出て表情が明るくなります。でも、べたべたしすぎないように気をつけています。
このナチュラルメイクを始めてから、不思議と自信が持てるようになりました。鏡を見る度に、いつもより少し綺麗な自分に出会えるんです。それに、友達からも「最近、明るくなったね」って言われることが増えました。
メイクは、決して自分を偽るものではありません。むしろ、自分の良いところを引き出してくれる、素敵な味方なんです。特に女子高生の時期は、メイクを通じて自分らしさを見つけていける大切な時間だと思います。
ナチュラルメイクのいいところは、時間がかからないこと。朝の準備時間は15分程度で十分です。急いでいる時は10分でも大丈夫。シンプルな工程だから、失敗も少ないんです。
それに、ナチュラルメイクなら、部活後の汗でメイクが崩れても、そこまで気にならない。放課後に友達とカフェに行く時も、自然な表情のまま楽しめます。
最近では、メイクをすることが朝の楽しみになっています。鏡の前で、今日はどんな私になろうかな、って考えるのが好きです。でも、あくまでも「自然体」が基本。派手すぎず、地味すぎず、ちょうどいい自分を見つけられるのが、ナチュラルメイクの魅力だと思います。
学校では、メイクについて厳しい校則がある場合も多いですよね。でも、ナチュラルメイクなら、先生にも注意されることはありません。むしろ、清潔感があって好印象なんです。
私の通う高校では、「清楚な印象を保つこと」が校則で定められています。ナチュラルメイクは、その基準にぴったり。派手なメイクをしている子を見かけると、先生に注意されているのを見ることもありますが、私のような自然なメイクなら、むしろ褒められることもあります。
メイクをする時は、その日の気分や予定も考慮します。テスト期間中は特にナチュラルに、文化祭の時は少しだけ華やかに。そんな風に、TPOに合わせて調整できるのも、ナチュラルメイクのいいところです。
これから冬に向かって、乾燥する季節になります。そんな時は特に、スキンケアを丁寧にすることを心がけています。メイクの前の保湿を怠ると、どんなに丁寧にメイクしても綺麗に仕上がりません。
毎日のメイクを通じて、私は少しずつ変わってきました。以前より笑顔が増えたし、人と話すのも楽しくなりました。メイクって、単なる化粧品の使い方だけじゃない。自分らしさを見つける旅のような気がします。
これから初めてメイクにチャレンジする人にアドバイスするなら、「焦らずゆっくり始めること」。最初から完璧を目指す必要はありません。少しずつ、自分に合ったメイクを見つけていけばいいんです。
そして何より大切なのは、メイクを楽しむこと。毎朝の準備が苦痛になってしまっては意味がありません。ナチュラルメイクは、自分らしさを保ちながら、より輝ける自分に出会える、素敵な方法なんです。
コメント